
物品の補償義務がある
トランクルームが保管用倉庫なら物品の補償義務がある
トランクルームにも種類があり、保管用倉庫を指す場合には物品の補償義務が生じる形態のものになります。保管用倉庫では荷物を預けたり引き取ったりする際には倉庫業者が行うか、利用者が出し入れする際には倉庫業者の担当者が立ち合わなければいけません。預かったものを保全する義務があり、預けたものの状態が変化してしまった場合には補償を受けることができます。補償を受けることができるといっても、一定の補償が受けられるだけなので、すべてが補償されるわけではないため注意しましょう。また、中には保管義務を怠っている業者もおり、トラブルが発生します。それを避けるためにも、優良トランクルームの認定を受けている業者を利用することで、保管の安全はもちろんですが万が一の補償もしっかりとしてくれるので安心です。
トランクルームがレンタルスペースなら物品の補償義務はない
通常のトランクルームを指す場合には保管用倉庫のことを言いますが、レンタルスペースもトランクルームと言われています。しかし、注意しなければいけないことがあり、レンタルスペースの場合には物品が破損したりしても補償の義務がないということです。レンタルスペースの場合は、保管する場所を賃貸として貸し出しているものになります。そのため、荷物の出し入れも自分で行う必要があり、その際には立会人などは必要ありません。その際に荷物を落として壊してしまっても、補償されないので注意して荷物を出し入れしましょう。トランクルームと言った場合は、保管用倉庫なのかレンタルスペースなのかしっかりと確認して利用するようにしましょう。
バイクガレージは、雨や風などの被害からバイクを守れるため、一戸建てに住むバイクの愛好家の間でニーズが高まっています。